ご利用者様の声
- ゴルフをすると肘が痛い
- 肘の内側が痛くなる
- 車の運転でも痛くなる
- 手を強く握ると痛い
- 荷物を持つと痛くなる
ゴルフで肘で痛めるのは肘の内側が多いです。
ゴルフで手打ちなど無理なスイングを続けると
肘の内側に過度な負荷がかかり続けることで
炎症を起こし痛みを発症します。
そうなる前に、ゴルフ肘で悩んでいた
多くの方を改善・再発防止に導いてきた
当院で早めのケアをはじめませんか?
そもそもゴルフ肘とは?
ゴルフ肘とは、スポーツ障害です。
手首や肘を使いすぎによって肘の内側
に過度な負担がかかり、炎症を起こす
ため痛みが生じます。
肘の内側に付いている筋肉は日常生活でも
頻繁に使うため、治りにくいのが特徴です。
主な症状として
- ゴルフをした時に痛い
- 肘の内側の骨を押すと痛い
- ドアを開けようとすると痛い
- 手を強く握ると痛い
などが挙げられます。
最初は我慢できる痛みなので、
無理してしまい、重症化するケースが多いです。
当院が考えるゴルフ肘の原因

当院では、ゴルフ肘の原因を
- 背中や肩の硬さ
- 股関節の筋肉、筋膜のねじれや硬さ
- スイングで手打ちになっている
と考えています。
スイング時に体のひねりが少なく、
手先で打つ、肘に無理な力がかかる状態で、
ゴルフを続けていることが主な原因
と言われています。
普段の姿勢や習慣よって筋肉・筋膜がねじれ、
硬くなることで背骨や骨盤に歪みが出て、
体全体に負担がかかります。
また、股関節周辺の筋肉や筋膜が硬いと、
スイング時の股関節や体幹部の動きを
肘でかばってしまいます。
それが肘への負担を大きくしてしまうのです。
このように肘への負担が積み重なることで、
慢性的な肘の痛みとなってしまうのです。
動きの悪い関節や筋肉のバランスを取るため
肘の筋肉や骨格に負担がかかる…
という悪循環により、
ゴルフ肘の症状があらわれます。
接骨院RISEが行うゴルフ肘へのアプローチ法

ゴルフ肘に対し、整形外科などでは
- 電気治療
- マッサージ
- サポーター
などを行うのが一般的です。
肘のサポーターをして、
2週間程度安静にしていれば
痛みや症状は落ち着いてきます。
しかし、
問題のスイング・筋肉・筋膜・股関節の動き
が改善されなければ、スポーツなどの動きを
した時に再び痛みが出てくるのです。
そこで整体サロンRISEでは、ボキボキせず
身体に負担のない整体で
スイング・筋肉・筋膜・股関節の動き
にまとめてアプローチを行って行きます。
特に背骨や股関節の動きのリハビリがゴルフ肘を
改善に導くのに必要不可欠なことです。
スポーツ復帰に必要なアスレティック
リハビリテーションをRISEでは行なっていきます。
これらをアプローチしていく事で、
ゴルフ肘を原因から解消し、
再発防止につなげていきます。
もしあなたがゴルフ肘でお悩みでしたら、
一度私たちにご相談ください。
初回から違いを体感される方も少なくありません。
悩んでいるよりまずは一度ご相談ください!
〒438-0083
静岡県磐田市富士見町2丁目11-1
詳しいアクセス方法を見る
営業時間 / 9:00〜11:30、15:00~20:00
(土曜日は9:00〜16:00)
定休日 / 水曜午前・日曜・祝日
院長からのご挨拶
この度は当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私も気づけばこの業界に入り20年以上が経ちますが、
当院のご来院者様は
「早く良くなりたいけど、どうしたらいいか分からない」
「色々な院に通ったけど一向に良くならない」
という方がほとんどでした。
近年の健康ブームで整体院や接骨院は着実に増えていますが、
そんな中で私たちはトップクラスの専門家として、
磨き抜いた技術で不調で悩む方々にお応えすると決めております。
忙しい生活の中で慢性化してしまった症状や
原因がわからず不安な症状に対して
RISEでしかできない施術とアフターケアをご提供いたします。
もし今、あなたが何かお身体のことでお悩みであれば、私たちにご相談ください。
きっと力になれると思います。
整体サロンRISE 院長 斉藤大輔

当院の院長は、柔道整復師の資格だけでなくスポーツトレーナーとして世界選手権への帯同経験もあり、その知識と技術を形にしたのがRISE接骨院の施術です。
プロとして、気持ちいいだけの慰安目的の施術ではなく、本当に身体を良くする目的の施術を行っています。

腰痛やひざ痛をはじめとする症状には根本原因が存在しています。
それらの原因がどこにあるのか?を
RISEオリジナルの全身骨格検査&関節検査で確認していきます。
あなたの姿勢のクセもこの検査ではっきりします!

「もう、同じ症状を繰り返したくない」という患者様のために、体のクセに合わせたセルフケア方法をお伝えします。
人により行える人も行わない人もいますので強制しません。
引佐の支援センターにてお母さんの身体を守る活動の一環で、RISEさんに骨盤教室を行っていただきました。
産後ママはお子さんの世話でいっぱいいっぱいの半面、ご自身の身体は後回し。
その状態では、身体が悪くなる一方です。
集中して身体を矯正する、RISEの骨盤矯正と姿勢矯正でお身体をケアしてください。
ぷーこどもクリニックでは「赤ちゃんクラブ」という産後の赤ちゃんとお母さんを対象にした教室を行っており、そこでRISEの先生に骨盤についてのお話や骨盤教室を教えて頂いています。
産後のお母さんは身体が歪んでいて、よく肩や背中に痛みを訴えています。
RISEの骨盤矯正で5年後・10年後の身体の不安を今から取り除いてください。
初回から違いを体感される方も少なくありません。
悩んでいるよりまずは一度ご相談ください!
〒438-0083
静岡県磐田市富士見町2丁目11-1
詳しいアクセス方法を見る
営業時間 / 9:00〜11:30、15:00~20:00
(土曜日は9:00〜16:00)
定休日 / 水曜午前・日曜・祝日