
あなたは、将来ご自身の足で歩けなくなるかもしれない・・・
って不安になったことはありませんか?
この記事を見ているあなたと同様に、実はこのようなお悩みの女性は多くいらっしゃいます。
きっかけは人それぞれです
例えば、
・つまづきやすくなった
・ちょっと歩くとすぐに休憩したくなる
・誰かと一緒に歩いていてもスピードについていけない
などの時に「私、大丈夫かしら???」と、感じるのではないでしょうか?
こんにちは。接骨院RISEの斉藤です!
随分前置きが長くなってしまいましたが、あなたは脚力に自信はありますか?
歩くのなんて余裕でしょ!って思うのは危険ですよ。
今回のブログでは、
将来歩けなくなる危険性、その対処法、対処法は知っていても・・・まとめをお伝えします!
筋力が落ちない歩き方もお伝えしますね!
1.現代に潜む将来歩けなくなる危険性
現代は家から一歩も出なくても生活ができるような時代になってきました。
Amazonでポチッとすればものは届くし、生協や宅配などで食材や食品は届くし、仕事もパソコンで家でも可能になってきました。
仮に家から出ることがあっても、車社会の地域では家の玄関から車までとお店の駐車場と店舗までくらいしか歩かなくなっていますよね?
いわゆるドア・トゥー・ドアです。
健康のためには、1日8000歩から10000歩と言われていますよね?
でもなかなかこの歩数を歩くのって難しくないですか?
僕もRISEの治療院内で施術や運動指導をしていますが、仕事だけだったらおそらく1000歩も歩けていないです。
スマホやパソコンの普及とインターネットが身近にある状態で、体を動かさなくても生活や仕事ができるようになりました。
体を動かさないと・・・筋力や体力が低下する
さらに体が動かなくなる・・・悪循環に陥りますね!!!
また、筋力だけでなくバランス感覚や神経の働き、関節可動域や筋肉の柔軟性、持久力なども低下します。
ってことは、
転びやすくなるし、歩くのがおぼつかなくなるし、歩くスピードも遅くなるし、すぐ疲れるしという未来が待っているのです。
怖いですね・・・
2.歩けなくなるのを防ぐ対策法
さて、現代においては体を動かさない環境であり、意識しなければ運動不足になることはお分かりいただけたでしょうか?
では、歩けなくなるのを防ぐ方法はないのでしょうか?
はい、あなたもピンときたと思いますが、歩くことですね!
確かに歩くことを続けていれば、歩くための筋力は維持できそうですよね!
でもあなたは、こんなこと聞いたことないですか???
「ウォーキングは続けているんだけど、最近歩くのがきつくなってきた」
「最近、歩いているとつまずきやすくなった」
「歩くのがしんどい」
歩いているのになぜ???そう思いませんか?
その答えは、筋力にあるんです!
実は、年齢による筋力低下を防ぐための筋力と歩くのは違うんです。
体を支えたり、動かしたり、重いものを持ち上げたりなどと歩く時に使う筋力は実は異なるんです!
どういうことかというと、体(ご自身の体重)を支えたり、動かしたり、重いものを持ち上げたりなどの動作は、ある程度の負荷(重り)が体にかかってきますよね?
負荷や重りに抵抗するためには筋力を強くすることが必要です。
では、歩くとはどういうことかというと・・・
それは歩行という同じ動作を継続することなんです。
???
とまあ、そうなりますよね?
歩くという動作を繰り返すことは「歩行」でできますが、日常生活における筋力低下を防ぐことではないんです!!!
歩くための筋力も「ただ歩いているだけ」では強くすることはできないんですね。
だって、歩くときに負荷はかからないですよね?
つまり筋力強化にならないということなんですね!ってことは、筋力強化をする運動、筋トレが必要ということがお分かりでしょうか?
3.とは言ってもね・・・
え〜〜〜〜?筋トレ????
よくスポーツクラブでやるあの筋トレ?まあ簡単に言うと、そうですね!
あなたは筋トレと聞いてどんなふうに感じましたか?
面倒くさい
続かない
筋肉痛は嫌だ
ジムに行くのが億劫
何をどのくらいやればいいのか分からない
こんなふうに思ったかもしれませんね?
筋トレをすると「どのようないいことがある」かは、おそらくあなたも何となくでもご存知ではないでしょうか?
分かっていますよ、と!
知ってますよ、と!
そうなんです!
あなたも皆さんも知っているんです!
でもね、そうは言ってもね・・・
あなたがもし、歩くより筋トレの方がいいと言うのであれば筋トレを継続的に行なっていきましょう。
・スクワット
・カーフレイズ
この2種目を毎日20〜30回やるだけでも効果はあります。
とは言ってもね・・・
筋トレより歩く方がいい!と言うあなたのとっておきの情報をお届けしましょう!
筋トレをした方がいいと言うのは前提として、
歩く時にどれだけ
筋力が強くなる歩きをする
ことも有効なんです!
そんなことできるの???
そう思うかもしれませんね?でも、できるんです!
その方法とは、
・腕を振って大股で歩く
・いつもより歩くスピードを早くする(時速でいうと6.5〜7キロ)
・サンダルなどではなく靴で歩く
この3つ試してみてください!
5分だけでも慣れていないと息が上がってくるほどです。
腕を振って大股で歩くと、それだけ全身の筋肉を使うことになります。
また、スピードを上げることによって、足の筋肉に負荷をかけることができます。
最後の靴で歩くのは、足の保護です。
サンダルなどでは足が不安定な状態となり、無駄な筋肉を使うことになるので、痛みが出たり、足の裏が疲れやすくなったりします。
4.まとめ
いかがでしたか?
将来、歩けなくなるのを防ぐのには、筋トレで筋肉を維持することが大切です。
スクワットやカーフレイズを「ながら」で構いませんので、継続することであなたは歩けなくなる心配はなくなるでしょう!
でも筋トレはちょっと・・・という人は、
・腕を振って大股で歩く
・いつもより歩くスピードを早くする(時速でいうと6.5〜7キロ)
・サンダルなどではなく靴で歩く
この3つを行うことで、歩きながら筋力を維持することができます。
これであなたも将来歩けなくなる心配はなくなりそうですね!!!
もし、分からないことや不安なことがあったら、ホームページからLINEを登録していただき、ご相談くださいね!
それでは!!!