筋肉を伸ばすストレッチで腰の痛みが取れる?
RISE浜松、磐田
こんにちは。
浜松、磐田の「腰痛・ひざ痛のための骨盤矯正・姿勢矯正」専門の接骨院RISEです。
体が硬いと腰痛になりやすいというのを前回のブログでご紹介しました。
硬い体を柔らかくするには、ストレッチや体操が有効です。
腰痛治療の場合、特に股関節や背中周辺のストレッチは必要不可欠です。
そして、体が柔らかく動かしやすい状態を維持しておくことは腰痛予防にとても効果的です。
では、
ストレッチ
って何だろうという方のために、本日はストレッチについてお話しします。
ストレッチとは、ズバリ
筋肉を伸ばす
ということです。
ゆっくり呼吸をしながら、筋肉を伸ばしたまま静止する
静的ストレッチ
ラジオ体操やブラジル体操のように体を動かしながら行う
動的ストレッチ
の2つのストレッチがあります。
筋肉の柔軟性向上においては、静的なストレッチでゆっくりと伸ばした方が効果的です。
伸ばしたい筋肉を伸ばした状態で、ゆっくりと呼吸をしながら20〜30秒程度伸ばします。
この時、反動をつけずに痛みのない程度(気持ちいいなと感じるくらい)で行いましょう。
どうしても、一生懸命伸ばさなきゃということで、息を止めてグッと勢いをつけてストレッチをされる方が多いので注意してくださいね。
勢いをつけると、筋肉や腱を痛めてしまう可能性がありますよ。
あくまでも筋肉が伸びることが大切なのでリラックスしてやってくださいね。
前回のブログでは、もも裏のハムストリングスという筋肉のストレッチを動画で紹介したので、見てみて下さいね。
もも裏の筋肉の柔軟性低下は、腰痛に大きく関係しますからね!
動的ストレッチは、運動前のウォーミングアップとして行うと心拍数も上がるのでよく使われています。
スポーツ選手がよく行っていますねよね!
しかし、正しいフォームで行わないと、目的の筋肉が伸びないですし、勢いでやってしまうと、筋肉をいためて肉離れのような痛みを感じます。
気をつけて行うことが大切です。
ラジオ体操が一番取り組みやすい動的ストレッチです。
ラジオ体操も正しくやると、息が上がりいい運動になりますからね!!!
僕は子供の頃の夏休みに毎日やっていましたが、真剣にやっていなかったですが・・・
またブラジル体操という動的ストレッチも有名です。
よくサッカーの試合前に行われています。
最近では、野球・テニス・ラグビー・アメリカンフットボール・バレーなどでも取り入れられています。
RISEの治療でもストレッチを行なっています。
そして、患者さんにも覚えていただき、ご自身でセルフケアができるように指導させていただいております。
RISEとしては、痛みをとるだけでなく、患者さん自身で痛みの出ないような体作りを目指しているからです。
セルフケアを覚えることで、RISEを卒業しても痛みが出ないようになります。
浜松、磐田市で体が硬く、腰痛やひざ痛にお悩みであればRISEにご相談ください。